屋根の種類と特徴
出来るだけ現状を理解してどんなメンテナンスが適切なのかを判断しましょう。
下の表の物は代表的な屋根材のほんの一部です。
ご参考にまでに。
出来るだけ現状を理解してどんなメンテナンスが適切なのかを判断しましょう。
下の表の物は代表的な屋根材のほんの一部です。
ご参考にまでに。
屋根の種類 | 特徴 | 耐用 年数 |
㎡ あたりの重量 |
カラーベスト![]() |
関東ではカラーベストが使われている割合が非常に高いです。 カラーベストは主にセメント材を薄く成型したものを、塗膜で防水している為、塗膜が 劣化すると屋根材が水を吸い、凍ったり、 乾燥したりなどして劣化します。その状態を放置すると柔らかくなり、 反りや、酷くなると割れが発生します。 |
10~20年程 | 約20Kg |
シングル![]() |
耐候性アスファルトに焼付け塗装された 小さな石がたくさん付いているので色が落ちにくく、30年メンテナンスが必要無いアメリカ製の屋根材です。 材料自体が柔らかいので割れることも無く、 密着性も高い為、防水性にも優れた材料です。 近年、カラーベストからシングルに仕様変更したハウスメーカーが沢山あります。 |
30年以上 | 約12Kg |
ガルバリウム![]() |
金属ですが錆に強く非常に軽量で丈夫な 材料です。 瓦など色々な形があるので和・洋どちらの タイプにも合わせられます。 |
25年以上 | 約6Kg |
瓦![]() |
焼き瓦・セメント瓦・スレート瓦など見た目は 瓦でも材質が多種あります。 どの瓦も通気性が良く、痛みにくい為、 基本的に瓦はメンテナンスの必要がありません。 色あせなどの衣装面を求める場合のみ塗装する場合がありますが、焼き瓦の場合は塗装出来ません。屋根材の中では一番重い屋根なので地震を心配してガルバリウムの瓦へ葺き替える方が増えています。 |
30年以上 | 約60Kg |
トタン![]() |
亜鉛メッキされた鋼板です。 とても錆び易いので こまめに塗装をしないと 軒先は特にボロボロになります。 |
~20年程 | 約6Kg |