カバー工法(カバールーフ・重ね葺き)は既存の屋根の上に新しく屋根を重ねて葺く工法です。
既存の屋根を剥がさないため、工期が短く、剥がした屋根材の処分費が掛かりません。 カバー工法用の屋根材には金属屋根やシングル材(写真右)等がありますが、 どちらも重量が軽い為、建物への負担が少ないです。 また、これらの材料の耐用年数は金属屋根の場合約25年以上、シングルは約30年以上と長いので、 カラーベスト等と比べて、メンテナンスの手間が掛からず、経済的です。 定期的にメンテナンスをするのが面倒な方・塗装では心配な方、雨漏りしている屋根などに最適です。 |
![]() |
![]() 写真は棟板金を一枚、外した写真です。 棟板金の下にはヌキ(木材)があり、棟板金はこのヌキに釘で留まっています。 このヌキも外します。 |
![]() 結露の防止や、多少の雨水の浸入は防いでくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |